News.LoL-gg.net、始まります。

こんにちは。LoL-gg.net管理人です。
本日より、News.LoL-gg.netの運営を開始していきたいと思います。
よろしくお願いします。
さて、今回は「News.LoL-gg.netはどういったサイトなのか?(にする予定か?)」をお話ししていきたいと思います。
ニュースサイトであり、考察サイトでもある
このサイトの目的は、「情報を伝える」という点を最も重要視していますが、「考察を伝える」というのもやりたい と管理人は思っています。
当初は、News.LoL-gg.netと○○.LoL-gg.netというように、「ニュース」と「考察」を分けて運営していこうと思っていました。
ですが、どちらもみたい閲覧者からすると各サイト間を移動する手間が発生し、管理人にも2回分の記事を書くという手間が発生します。
さらに、「考察」をするにはある程度の「最新情報」が必要になってくるので、それならば一緒にしてしまう方が良いと感じたのです。
(例: 新チャンプが来たよ!(最新情報)→だから○○になると思うよ!(考察) )
考察が欲しい人/要らない人それぞれへの配慮
しかし、「オマエの考察とか信用ならないからどうでもええわw」とか「で? 君のレートは?」など、「考察嫌い」な人が(少数派だと思いますが)居ることも確かです。
管理人としては、「嫌なら見なければ良い」とは思いますが、こちら側から一方的に切り捨てるようなことはしたくないと思っています。
そのために実装されているのが、「考察 表示/非表示切り替えボタン」です。
このボタンを操作することで、考察部分を表示/非表示を任意で切り替えることが出来ます。
デフォルトでは、非表示です。表示ボタンを操作することで、考察を表示できます。
ただし、情報の内容によっては考察が無い場合もありますのでご了承ください(記事内のどこかに記載します。)
考察表示/非表示 動作サンプル
ボタンを操作してみてください。表示非表示を切り替えられます。
標準は非表示です。また、Cookieを使用し表示/非表示を記憶していますのでCookieを不使用/削除しなければ、他の記事を見るときでも再操作の必要はありません。
内容は、「噂(PBE)」「LJL(プロシーン)」をメインに
これからLoLに起こる変更の情報や、LJL(プロシーン)でのメタなど、様々なLoLに関する情報をお伝えしていく予定です。
LoL-gg.netの前身であるArcadeBarons公式HPと同じような内容になると思います。
情報の正確性については、情報ソースをリンクするように心がけていますのでリンク先を確認するなど、ご自身の目で確かめてください。単なる噂の場合は、その旨を記載します。
これからよろしくお願いします
あくまで個人の運営するニュースサイトなので、”商業誌的な記事”ではなく、ブログに近い内容で書いていく予定ですので、これからよろしくお願いします。
コメント
[…] News.LoL-gg.net、始まります。 […]